|
|
|
|
|
|
ベスト・オブ・ベスト/日本の名歌 価格: 3,000円 レビュー評価:4.0 レビュー数:3 歌っているのは、一流のオペラや歌曲の歌い手で、いずれも端正な歌いぶりである。クラシックの好きな人向きかもしれない。
私がこの歌集を買う気になったのは、斉藤佳三の「ふるさとの」が、入っていたからである。母が、生前、この歌を台所でよく口ずさんでいたのを懐かしく思っていたが、改めて聴いてみて、胸が熱くなった。信時潔の「沙羅」が入っているのもうれしい。「海ゆかば」 (私は名曲だと思うが) のせいか、彼の歌をめったに聞く機会がないのを残念に思っている。
「カチューシャの唄」や「ゴンドラの唄」は、出だししか知らなかったが、今回、全曲を聴くことができた。 |
ソプラニスタ 価格: 3,200円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 今現在、私の知ってるソプラニスタ(岡本・リャーベツ・モレスキ・クリストフェリス・マンゾッティ・ラウニヒ)の中で最も声量があり、圧倒されるソプラニスタだと思います。カストラートという映画の中でファリネッリが凄まじい声量で歌い上げると観客がバタバタとファリネッリに魅了されながら倒れていくシーンがありましたが、このCDの3曲目のロッシーニの曲を聴いていると、どこまでも伸びていくソプラノボイスに私もバタっと倒れそうになりました。彼の歌声でまた映画カストラートをリメイクしていただきたいとすら思います。私は彼こそが現代に甦ったファリネッリだと思います。 |
コントラバス名演集 価格: 1,000円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 トゥルンプは、ゲーリー・カーやクラウス・シュトールに比べてコントラバスの名手としては忘れられがちだが、このCDはなかなかよかった。最初の方に入っているボッテシーニの難曲の完成度も高いし、「白鳥」をチェロで演奏しているように見立ててみるという先ほど出てきた二人にはない遊び心のようなものも見せている。 気楽な感じもするのでコントラバスに詳しくなくても楽に入っていけそうなCDだった。 |
|
|
|